information / お知らせ
greetingご挨拶
この度、荒井駅前すずきクリニック 皮ふ科・肛門内科を開業することとなりました。
●皮ふ科について
院長 鈴木弘実が担当いたします。
これまでの大学病院やクリニックでの経験を活かし、
子供からお年寄りまで、様々な皮ふ疾患をもつ患者さんに寄り添った、最適な医療が提供できるよう努力してまいります。
大学病院では、痒疹やアトピー性皮膚炎患者さんを多く診察して参りました。難治性のかゆみが主訴の皮膚疾患では、睡眠障害や日常生活に支障をきたすなど、大きな問題を抱えた患者さんがいらっしゃいます。学会ガイドラインに沿った基本的な治療の徹底と、各種検査で原因を探し、難治のときは、最新の治療の選択など、それぞれの患者さんに合った最適な治療を提供したいと考えています。

皮ふ科担当
院長
鈴木 弘実
Hiromi Suzuki
略歴
1996.3 | 東北大学医学部 医学科卒業 |
---|---|
1997.3 | 東北大学医学部皮膚科入局 |
2003.3 | 東北大学大学院卒業 |
2003.2 | ハンブルグ大学皮膚科 研究員 |
2004.10 | 東北大学医学部皮膚科 助手 |
2009.4 | 東北大学病院 皮膚科時短医員 痒疹専門外来 アトピー専門外来 |
2018.7 | 東北大学病院 皮膚科非常勤講師 |
2020.4~2021.12
医療法人社団廣仁会
仙台たいはく皮膚科クリニック、
石橋皮膚科クリニック勤務
- 所属学会・専門医
- 日本皮膚科学会 皮膚科専門医
- 日本アレルギー学会
- 日本臨床皮膚科医会
- 美容皮膚科学会
●肛門内科について
痔疾は直立歩行を始めた人類の宿命とも言える病気です。無症状も含めると成人の半数以上にみられると言われています。
痔疾の3大疾病は
1.痔核(イボ痔):
直腸肛門部の血行障害により炎症をおこす
2.裂肛(キレ痔):
硬便により肛門上皮がさける
3.肛門周囲膿瘍(痔瘻):
下痢を伴う細菌感染により発症
中には、手術を必要とする症例もありますが、内科的治療(内服、坐剤等)により軽快、治癒する症例が大半です。
治療・予防には食生活、日常生活の行動様式が肝要となります。
外科的治療を要する場合には、専門病院に紹介させていただきます。
肛門内科担当
医師
鈴木 祥郎
Yoshiro Suzuki
略歴
1981 | 北海道大学医学部卒業 |
---|---|
1984 | 東北大学第一外科入局 |
1988 | 公立志津川病院外科部長 |
1990 | 仙台徳洲会病院外科部長 |
1997 | 永仁会病院外科部長 |
2006 | 永仁会病院院長 |
- 所属学会・専門医
- 日本外科学会 専門医
- 日本臨床栄養代謝学会
- 日本大腸肛門外科学会
- 日本外科感染症学会
accessアクセス
お車でお越しの方
仙台東部道路が便利です。
仙台東ICで降りて約4分
駐車場30台完備
建物裏側の提携無料駐車場をご利用いただけます。
地下鉄でお越しの方
地下鉄東西線・荒井駅から徒歩約1分
consultation hours診療時間
受付は終了時刻の30分前までにお願いします。休診日/日曜・祝日
※ご予約の方優先となります。
